【お悩み別】ライフプラン・コンサルティング例

①「マイホームを購入を迷っている」方のプラン作成

マイホーム購入を迷っている、または、購入が決まった方へのライフプラン・コンサルティングは次のような流れで進めていきます。(ご状況によってサポート内容が変わることがあります)

1回目:ヒアリング

老後まで安心して過ごせる返済計画を一緒に考えます。
もし、物件が決まっている場合は、物件や住宅ローンの見積書をお持ちください。
現状の家計収支を拝見しながら、今の貯蓄のペースや資産運用、積立タイプの保険の有無などをお伺いします。

その他に、現在の家賃や、職場の家賃補助などの福利厚生、今後お金を掛けていきたい、というあなたが大事にしていることなどありましたら何でもお聞かせください。

ご準備頂く資料などは、ご予約いただく時にお伝えいたします。もし、家計簿をきちんと付けていない、資料が全部そろわない、という場合もご安心ください。まずは今分かるところから教えていただき、3回の面談の中で少しずつ整理していきます。


2回目:現状の確認(キャッシュフローの確認)
ヒアリングさせていただいた内容を全て数字にして将来の家計の推移を確認します。

面談中に、
「なるほど、詳しく試算するとモヤモヤしていた頭の中が整理できて良く分かる」
「正にこれを知りたかった」
とのご感想をいただくことが多いです。

この事務所では、ライフプランは95歳、または100歳まで安心して暮らせるような予算取りをおすすめしています。
先々、大病をしたり、介護で施設に入居するようになったとしても費用が捻出できるような強い家計を目指しコンサルを行います。
住宅の契約をお急ぎの方は、2回目の面談でマイホーム購入の方向性(価格帯などの目安)をご判断ください。

場合によっては、現状、マイホーム購入が難しいというお話しになることもあります。
その場合、生活スタイルをどの位調整すれば良いのか。たとえば、社会保障でカバーできる分を考慮しながら生命保険を見直す、その他の固定費はどうか、支出だけではなく今後の働き方なども一緒に考えていきましょう。

キャッシュフローを確認しながら、妻のワークプランを「専業主婦→パート」に、「パート→(契約)社員」になどと変更される方もいらっしゃいます。ご夫婦の60歳以降の働き方もポイントです。

中には「現状のライフスタイルやワークプランは変えたくない」というお考えの方もいらっしゃいます。その場合は、住宅価格をどのくらいにすべきかを一緒に探っていきます。

(もちろん、プラン作成によって「もう少し住宅にお金を掛けられる」ことが分かることもありますよ!)

価値観はひとそれぞれ。答えはひとつではありません。
あなたがより納得のいく選択ができるように、専門家として多方面からアドバイスさせていただきます。

他にも、「家を買わなかった場合」や「子供が生まれる(家族が増えた)場合」などの別シミュレーションも遠慮なくお申し付けください。(料金は変りません)
いくつも比較・検討し納得のいく選択ができるようにサポートしたいと思っています。

3回目:まとめ(詳細なマネープラン・実行へ)
2回目の面談での補足や、住宅ローン選び、繰上返済をした場合の返済期間の変化や利息軽減効果の確認、住宅購入後の生命保険の必要保障額についてなど、これまでの面談を受けて次なるご希望(気になること)をお伺いし、より深堀したアドバイスをいたします。また、確定拠出年金(企業型DC)やイデコ、つみたてNISAなどの資産運用にもご関心がありましたら、合わせてアドバイスいたします。

最後に一緒に検討したライフプランをファイルにしてお渡しします。今後のマネープランの物差しとしてご活用ください。

<FPからのワンポイントアドバイス>
可能でしたら、物件を決める前にライフプランを作成し、自己分析をしたうえで、目安をもって物件探しをするのが理想です。とは言え、物件が決まってから「買っても大丈夫かな」「週末に返事をしなければならないので時間がない。どうしよう」と急に不安になることも多いようです。マイホームは、人生で何度とないような大きな買い物。それによって生活は(良くも悪くも)大きな影響を受けます。事前に老後まで安心して過ごしていくための見通し、家に掛けられる予算を立て、マネープランを見通すことをおすすめします。

2020年05月01日

②「出産を機に教育費の準備や資産形成をはじめたい」方のプラン作成

小さなお子様がいらっしゃる方向けのライフプラン・コンサルティングは次のように進めていきます。 (ご状況によってサポート内容が変わることがあります)

1.ヒアリング時

まずはヒアリングシートをご記入いただきます。直近のことだけでなく、将来に向けてのご希望をなんでもお申し付けください。具体的にはあまり考えていないという場合も、まずはそうなったら良いな・・という何となく思っていることでも大丈夫です。

FPからは、次の3つを中心にお伺いしています。

1,教育方針
「大学まで行かせたい」
「中学校から私立に通わせたい」
「奨学金を借りなくていいようにしたい」
など、お子さんへの想い、お考えを聞かせてください。

2,将来のお住まい
マイホーム派か、賃貸派かをお聞かせください。
迷っているという場合は、マイホームを購入した場合と賃貸の場合のプランの比較もできますので、
ご夫婦にとってより満足度が高い方のはどちらか考えながら検討していくことができます。

3,今の家計収支(これがマネープランの肝!)
月の収支を食費や光熱費など費目ごとに教えていただきます。
「家計簿なんて付けてない~」という方も大丈夫。付けてない人の方が多いですし、実は、私も付けていません。
理由は、面倒だから・・なのですが。。でも、付けなくても資産形成はちゃんとできるので安心してください。
(今後の必要生活費は一緒に検証できます)


2.現状の確認(キャッシュフローの確認)
2回目の面談では、頂いた内容を数値化し、将来安心して過ごせそうか確認します。

現状のマネープランでは、希望しているプランが歩めないという場合は、
何をどのくらい工夫したら良いのか、具体的にアドバイスいたします。

例えば、生命保険のムダはないか職場の団体保険への加入変更という選択肢はないのか、
国からの遺族年金がどの位受取れるのか、などセーフティーネットを確認しながら死亡保障を整理することで、
家計をスリムにできる場合もあります。

医療保険も同様です。健康保険で手当てされる高額療養費だけでなく、
お勤め先の福利厚生も一緒に確認しながら最適な選択をしていくサポートをいたします。

また、若いご夫婦から多くいただくご相談のひとつに「妻のワークプラン」があります。
キャッシュフローを確認ながら、専業主婦、扶養の範囲でのパート勤務、正社員など、
子育てとの両立を考えながら検討していくこともできます。

資産運用も外せません。好みがあるので絶対という訳ではありませんが、
低金利や年金不安がある中、節税をしながら資産を運用するNISAやイデコ(または、企業型確定拠出年金)
を活用しながら運用効率をあげる工夫もしていきましょう。
とはいえ、リスクがあるため無理は禁物です。
ご家族にあった配分で少しずつ準備をしていく方法を考える必要があります。

また、「もう一人子供が生まれる(家族が増える)場合」などの別シミュレーションも遠慮なくお申し付けください。
いくつも比較してライフプランのイメージを膨らませていきましょう。


3.実行へ
2回目の面談での補足や実行方法をアドバイスいたします。

例えば、イデコやNISAの制度の特徴貯金と投資のバランスをどうすべきか、マイホームの購入が近い場合は、より具体的な住宅ローン選びについてのアドバイス繰上返済をした場合の返済期間の変化や利息軽減効果の確認もできます。

最後に一緒に考えたライフプランをファイルにしてお渡しします。
これからライフプランを歩まれる上での物差しとしてご活用ください。

<FPからのワンポイントアドバイス>
「わが子」という新しい家族を迎えると、あまりの可愛さに気持ちが高揚するものです。
それと同時に、親としてのずっしりとした責任を感じるのではないでしょうか。
正直、子育てはとても大変ですが、人生の楽しみは間違いなく倍増します。
ご夫婦から寄せられるマネー相談は、教育費の準備だけでなく、今の貯蓄ペースで充分なのか、
生命保険や資産運用はどうすべきか、というマネ―プラン全体の整理についてのご希望が多いようです。
考え方が分からないまま、何となく人気のおススメ商品を契約するのではなく、
今後のライフプランが想定外のことになったとしても耐えうるようなバランスの取れた金融商品選びをすることが大切です。

 


2020年05月02日

③「定年退職を前にマネープランが気になってきた」方のプラン作成

定年退職が近付いてきたという方向けのライフプラン・コンサルティングは次のような流れで進めていきます。
(ご状況によってサポート内容が変わることがあります)

1回目:ヒアリング

定年後のマネープランを検討するためのヒアリングをおこないます。
最初に、今の家計収支や貯蓄額、住宅ローンの有無、お子様の年齢などご家族の状況をお伺いいたします。
合わせて、お勤め先の退職金制度についてもご存知の範囲でお聞かせください。

人生の次のステージでやりたい事などご希望がありましたら遠慮なくお申し付けください。たとえば、退職後は都心のマンションに住み替えたい。田舎でのんびり暮らしたい。趣味のゴルフを楽しみたい。山登りが好き。元気なうちに海外旅行に行きたい。など何でも構いません。

ご準備頂く資料などは、ご予約時にお伝えします。家計簿を付けていない、資料が全部そろわない、という場合もご安心ください。まずは分かるところから教えていただき、3回の面談の中で少しずつ整理していくこともできます。

 

2回目:現状の確認(キャッシュフローの確認)
まずは、お伺いした内容をもとに作成したプランを見ていただきます。
ただ、あくまで最初は仮のプランです。
100歳までの資産の推移を確認しながら、ご自身が安心して生活できそうか、希望することが実現できそうかを一緒に確認し、
同時に、プロから見たマネープランの考え方をお伝えします。

もし、想像していたより家計が厳しい場合は、何をどの程度調整すれば長期的に資金を確保できるのかお示しします。
また、定年後の働き方について質問を受けることも多くあります。その場合、プランをご覧いただきながら、定年後、再雇用やアルバイトなどで、どのくらい収入を得れば良いのかという目安も一緒に検討できます。

一般に、定年を迎えるご年齢になると生命保険は減額、またはすべて解約するという選択もできます。理由は、若い時にくらべ資産を築けているためです。大病をした時などの高額療養費制度や、高額介護サービス費、医療が介護の合算療養費など公的保障を考慮しながら、先々の備え方検討していきます。

3回目:まとめ(実行へ)
生涯困らないようなキャッシュフローが見通せたら、その後に資産運用の話題になることも多くあります。

「退職金を預金にしておいても増えない」「資産運用をしたいがどうしたら良いか分からない」「わが家は、どのくらいリスクが取れそうか」などです。

既に退職金を受取られている方からは、「銀行や証券会社、保険会社から提案を受けているが、決めかねている」とのお声をいただくことも少なくありません。セカンドオピニオンとして、提案を受けていらっしゃる資料を一緒に拝見しアドバイスをすることもできます。キャッシュフローを作成したからこそ長期的展望で同じ目線で検討することができるのが独立系FPとしての強みです。

また確定給付企業年金(DB)や確定拠出年金(DC)、退職一時金など複数がある場合、受け取り方や受取り時期などの検討をすることも可能です。税金や社会保険料への影響も気になるところかと思います。

セカンドライフに向けたプランへの、ご要望は多種多様です。あなたのご希望に合わせて3回の面談を効率的に活用したサポートを目指します。

 

2020年05月03日