資産運用 NISA・iDeCo

リスクを抑え
欲張り過ぎない投資を

物価が上がり日々の生活費がかさむ中、将来の税金や社会保険料の負担も気になります。年金の目減りも現実味を帯びる今、NISAやiDeCo制度での資産運用が注目されるのは自然な流れです。これからの時代、ライフプランを充実させるためのカギは「資産の育て方」にあります。大きなリターンを狙うのではなく、リスクを上手にコントロールしながら無理なく付き合っていきましょう。

仁子FP

初心者でも大丈夫。基本からサポートします!

資産運用の良くある相談

・NISAとiDeCoはどちらが良いの?
・始め方が分からない 
・投資信託の選び方がわからない、どうすれば。 
・リスクが怖い、元本割れが心配 
・いくら投資すべき?
・NISAの枠を早く埋めたい
・退職金を全て投資にまわしたい。アドバイスが欲しい
・預貯金に預けることが損。もっと投資に回したいがどう思う?
・今は高値だから投資を始めるのは待った方が良い?
・損失がでている商品を解約するか迷っている

資産運用の勘違い

・iDeCoは60歳まで引き出せないから損
・iDeCoでは投資信託しか買えない 
・NISAは金融機関が変えられない
・金融機関変更をすると、NISA資金はすべて売却しなければならない
・相場が乱高下しているので積立額を下げる
・積立投資を始めたいが、相場が落ち着いてからが良い?



ご相談・コンサルティングメニューの「A・B・C・D」4つのコースからお選びください。

「ヒヤリング」→「現状の分析・アドバイス」→「実行」と丁寧なステップでアドバイス。
将来の不安の解消につながります。

  1. Aコース:なんでも相談 [個人コンサル]
  2. Bコース:ライフプラン相談 [個人コンサル]
  3. Cコース:フェアリンクラブ会員 [個人コンサル]
  4. Dコース:事業コンサル


▶ 個人コンサルはこちら


▶ 事業コンサルはこちら
PAGE TOP